*この記事はプロモーションを含んでいます。
こんにちは!taroです!
このような悩みを解決できる記事をかきました!
これから紹介する、アンジェレッテの抱っこ紐は我が家でも長女が赤ちゃんの頃から使っており、寝かしつけから外出時まで重宝する、無くてはならない育児グッズの1つです。
この記事で紹介している「使ってみて分かったメリット・デメリット」と「ネット上口コミ」を読んでいただければ、アンジェレッテの抱っこ紐の性能や使い勝手がわかります。
記事前半では「ネット上の良い口コミとイマイチな口コミ」「アンジェレッテの種類と特徴」、記事後半では「アンジェレッテ抱っこ紐についてのQ&A」を紹介していますので、ぜひ最後までみてください。
それでは、どうぞ!
\ 7月14日まで!20%オフ! /
独自調査!アンジェレッテの抱っこ紐 口コミをランキング形式で発表!
アンジェレッテの抱っこ紐について、ネット上の口コミを調査しました。(楽天市場、Amazon,x)
実際にアンジェレッテの抱っこ紐を使っている人がどんな感想を持っているのか、一緒に見ていきましょう!

「自分に合うかな…」と迷っている方の参考になると嬉しいです!
※アンジェレッテ クアトロエア3.2について調査しています!


良い口コミ ベスト5
1位 簡単に着脱できる、使いやすい
2位 肩、腰への負担が少ない
3位 体へのフィット感が抜群
4位 丸洗いできる
5位 寝かしつけの成功率が高い
1位 簡単に着脱できる、使いやすい
良い口コミの中で1番多かったのが、「着脱の簡単さ」「使いやすさ」です。
特に、バックルが4つとも前についている点に使いやすさを感じる人が多い印象でした。
抱っこ紐と、赤ちゃんの抱っこが別々にできるタイプなので、アウターを来たまま装着できるところに良さを感じているという口コミもありました。
次男、一気に重くなってコニーだと肩やられるしエルゴはちょっとかさばるかな…と思い、お試し感覚でラクマで中古のアンジェレッテを買ってみたら、結構いいかも
ほとんどのバックルが前にあるので、肩硬い民にとってはありがたい!
引用元:X
アウターの下に抱っこ紐してる人多いんぢゃないかな?だから、ベビーじょるんとかアンジェレッテは前留めやから、アウター脱がずに子供降ろせるし、身体硬い人にオススメ。まぁ、抱っこ紐はお子が産まれてから買いに行っても良いかもよ!?新生児期では、私使わんかった!
引用元:X
2位 肩と腰への負担が少ない
エルゴとベビービョルン本命で買いに行って結果店員さんおすすめのアンジェレッテのクアトロエアー3.2を購入
腰と肩への負担の分散感と一人でも付けやすいところが良い。抱っこのまま寝ちゃってもそのまま降ろせるのポイント高くて大満足な買い物だった!しっかしたっけえや!!
引用元:X
アンジェレッテはまじでいいよ……!出産準備する子にみんな勧めるくらい良いww 肩も腰もバッチリ支えてくれるよー!
オンボロでよければマジで貸したい
動画でレポもするしいつでも言うて〜
引用元:X
アンジェレッテの抱っこ紐は、腰ベルトと肩紐に厚みがあるので体への負担が少ないです。









長時間抱っこすることが多い、ママ・パパにとって負担が少ないのは嬉しいですよね。
3位 体にフィットする
特に小柄な方でも、しっかり体にフィットするところに使いやすいさを感じている声が多くありました。
この三連休は実家帰ってきてておばあちゃん家行ったついでにお父お母とアカチャンホンポ下見行ってきた
エルゴの気でいたけど華奢な体型だから日本製のラッキー工業のアンジェレッテがフィットした!やっぱ試着大切だな!
引用元:X
アンジェレッテの抱っこ紐きた! 日本人用に作られてるだけあってすんごいフィットする
コートとかリュック脱がなくても抱き下ろしできるの便利だし、チェアベルトにもなるらしい
とても良い!
引用元:X



大切な赤ちゃんを抱っこする「抱っこ紐」、体への密着感は重要なポイントですよね!
4位 丸洗いできる
私アンジェレッテ使ってるよ〜! パチンって留めるだけで簡単
身体のかたい旦那も楽々と装着してるくらい簡単だよ〜!! 丸洗いできるし乾くのもめちゃくちゃ早いよー!!
引用元:X
これからの季節、ママ・パパだけではなく赤ちゃん自身もたくさん汗をかきいます。



汗や汚れをそのまま放置してしまうことは、衛生的に避けたいですよね。
アンジェレッテの抱っこ紐は洗濯ネットに入れれば丸洗いが可能。
いつでもきれいな状態で使うことができます。
5位 寝かしつけの成功率が高い
抱っこ紐で赤ちゃんを寝かしつけるときに、最も難しさを感じるところが布団に下ろす瞬間ではないでしょうか。



せっかく寝たのに布団に置いた瞬間に泣いて起きること何度もありました…。
アンジェレッテの抱っこ紐は前開き、フルオープンの構造。
楽天市場
寝ている赤ちゃんの体勢をほぼ崩さず布団に置くことができます。
おんぶ紐で寝かしつけまでしてみたけど降ろしてからが大変…家事、お迎え、上の子抱っこ頻回ならこっちがいいけど寝かしつけはアンジェレッテの方がスッと子ども出せて好き。もっとチープなやつならスッと出せるかも。 ウエストに着けるヒップシートと併用したら最強になれそう
引用元:X
「アンジェレッテ プチ」は腰ベルトがない分、より寝かしつけのときに使いやすいですよ。


ちょっとイマイチな口コミ ベスト4
1位 慣れるまでに時間がかかる
2位 試着できる店舗が少ない
3位 肩紐が調整しづらい
4位 おんぶが難しい
1位 慣れるまでに時間がかかる
1ヶ月からOKという事ですが不器用な自分は難しく、、!うまく収められないから子供もギャン泣きで心が折れるので練習もそこまでせず。。 もう少し落ち着いてから練習して早く使いこなせるようになりたいです。
楽天市場
わたし自身、特に赤ちゃんの首すわり前の時期は、赤ちゃんの体や首を支えながら1人で装着することに難しさを感じることがよくありました。



赤ちゃんの首、腰がしっかり安定すると簡単に抱っこできるようになりますよ!
2位 試着できる店舗が少ない
長く使う、そして決して安い買い物ではない抱っこ紐。
できる限り試着をしてから購入したいですよね。
現状アンジェレッテの抱っこ紐を試着できる実店舗はアカチャンホンポだけ。



店舗が近くにないというのは少しマイナスな印象を持ってしまうかもしれません。
3位 体格差があると調節が面倒
旦那と体格差があるため、調節する箇所の多いこちらは装着するたびに調節するのが煩わしく、自分には合いませんでした…
楽天市場
楽天市場
体格差、身長がある人同士で使い回す時、↑青丸の部分を調節しないとキツ過ぎたり緩すぎたりします。
ただこの部分を自分の体に合わせて調節するのが難しい!



赤ちゃんを抱っこしながらだと硬すぎて片手では動かせません…
体格差のある家族同士で使い回す時は、この紐の調節を手間に感じてしまう可能性があります。
4位 おんぶが難しい
アンジェレッテの抱っこ紐でおんぶしたくて説明書読んでも全然わからん
引用元:X
簡単におんぶできる抱っこ紐無いんかなーーー
アンジェレッテの抱っこ紐は、1人で前抱っこからおんぶへの切り替えができる点がおすすめですが、パッと簡単には出来ません。



わたしも未だに手こずります…
切り替え途中に「赤ちゃんが落ちそう」と不安な方は、赤ちゃんを一旦下ろしてから背負う方が安心かもしれません。
アンジェレッテの種類と特徴
アンジェレッテの抱っこ紐には次の4つの種類があります。
☑ベビーキャリア オン
☑クアトロエアー
☑クアトロエアー3.2
☑ベビーキャリア プチ
こちらの4種類と特徴について紹介していきます。
![]() ![]() ベビーキャリアオン | ![]() ![]() クアトロエアー | ![]() ![]() クアトロエアー3.2 | ![]() ![]() ベビーキャリア プチ | |
---|---|---|---|---|
対応年齢 | ・対面抱っこ:生後14日〜24ヶ月 ・前向き抱っこ:7ヶ月頃(腰が座ってから)〜24ヶ月 ・おんぶ:4ヶ月頃(首がすわってから)〜36ヶ月 ・チェアベルト:7ヶ月頃〜24ヶ月 | ・対面抱っこ:生後14日〜12ヶ月 ・おんぶ:4ヶ月頃〜12ヶ月 ・前向き抱っこ:7ヶ月頃〜12ヶ月 | ||
カラー | ・チャコールグレー ・ブラック ・ネイビー ・ベージュ | ・ブラック ・グレー ・チャコールグレー ・ネイビー | ・チャコールグレー ・グレー ・ネイビー ・ブラック | ブラック |
洗濯方法 | 洗濯可(洗濯ネット) | |||
価格 | 32,450円(税込み) | 27,500円(税込み) | 28,600円(税込み) | 8,690円(税込み) |
取り扱い店舗 | ・公式サイト ・アカチャンホンポ | ・公式サイト | ・公式サイト ・Amazon ・楽天 | ・公式サイト ・赤ちゃん本舗 ・Amazon ・楽天 |
アンジェレッテ ベビーキャリアオン
アンジェレッテ クアトロエアー
アンジェレッテ クアトロエアー3.2
ベビーキャリア プチ
アンジェレッテの抱っこ紐 実際に使ってみた感想
実際にアンジェレッテの抱っこ紐を使ってみて、「使いやすさ」「装着のしやすさ」を1番実感しました。
確かに、口コミにもあった通り「買ってすぐに慣れる」というわけではありません。
慣れるまでに時間はかかりますが、何度か付け方の練習をすれば、その後は1人でも簡単に装着することができます。
使いやすさも抜群!
わたしの中で1番のお気に入りポイントはバックル部分。


留め具がこのような形になっており、「カチ」とワンタッチで留まるので、「はめ込みづらい」ということは一切ありません。



外出先で赤ちゃんがギャン泣きしているときに、簡単に装着できるのは助かりますよね!
不器用な夫でもアンジェレッテの抱っこ紐は1人で装着が可能!
装着のしやすさ、1人で抱っこ紐をつける場面が多くなる人におすすめです!


アンジェレッテ抱っこ紐、こんな人におすすめ
実際に使ってみて、アンジェレッテ抱っこ紐をおすすめしたい人はこんな人です。
ワンオペ育児が多い人にとっては、「装着が簡単」「練習すれば1人で抱っこからおんぶにかえることができる」アンジェレッテの抱っこ紐はおすすめです。
また「腰痛持ちの人」にとっても、腰ベルトのおかげで負担が軽減されるので、快適に使えますよ。
アンジェレッテの抱っこ紐Q&A
最後にネット上やツイッターで見かけたアンジェレッテの抱っこ紐に対する不安点や疑問点について、実際に使ってみてどうだったのかを紹介していきます。
- アンジェレッテの抱っこ紐を使うと赤ちゃんが苦しそうだけど大丈夫?
-
抱っこしてすぐに「うっ」と声を出して苦しそうでも、そのあと気持ちよさそうに寝ていくのであればOK!
- 帝王切開後すぐに使える?
-
ベビーキャリア プチであれば腰ベルトもなく、傷口に当たらないので、問題なく使えます!
- 新生児、首座り前の赤ちゃんを抱っこすると赤ちゃんの首が曲がってしまう。使い方あってる?
-
抱っこ位置が低い可能性があります。新生児、生後1ヶ月、首座り前の小さい赤ちゃんを抱っこするときは、抱っこしたときに赤ちゃんの顔がママ・パパのあごのすぐ下にくるくらいベルトを締め上げて上の方で抱っこしましょう。
- ヒップシートと購入を迷っているけど、どっちがいい?
-
我が家では、ヒップシートは自宅での寝かしつけに重宝していますが、やはり外出には抱っこ紐のほうが便利です。
割安のヒップシートを自宅用、近所のお出かけ用にして、両方持っておくのがおすすめです。


まとめ
いかがでしたでしょうか?
アンジェレッテの抱っこ紐は腰の弱いわたしでも負担を少なく、装着も簡単なので快適に使うことができています♫
また新生児から3歳までの長期間使うことができますので、抱っこ紐に迷っているという方はぜひアンジェレッテの抱っこ紐を試してみてはいかがでしょうか?


にほんブログ村


ベビー用品・育児グッズランキング
コメント