サイベックスメリオ愛用者の声!何歳まで使ったか徹底検証!

*この記事はプロモーションを含みます。

この記事で解決できる悩み

☑公式では3歳までだけど、メリオって実際どれくらいまで使えるんだろう…
☑サイベックス メリオ買うならいつ頃がベスト?
☑後悔したくないから買う前にチェックするポイントも知っておきたい!

「サイベックス メリオ、気になるけど何歳くらいまで使えるの?」

サイベックス メリオはサイベックスシリーズの中でも値段が高いベビーカー。

せっかく買うなら、できるだけ長く使いたいし、途中で「失敗した…」と後悔したくないですよね。

この記事では、実際にサイベックス メリオを使った人のリアルな声と、買って後悔しないためのポイントをメインに解説しています。

購入前にチェックしてみてください!

この記事でわかること

☑サイベックスメリオ 何歳まで使ったか利用者の声
☑勝って後悔しないためのポイント
☑サイベックスメリオ ベストな購入時期
☑より長く使えるおすすめのサイベックスベビーカー

\メリオカーボン2024 15%OFF!20%ポイントバック/

メリオ何歳まで使った?ネット上の体験談

サイベックス メリオを実際に使っている人が、子供が何歳になるまで乗せていたか、ネット上の体験談を集めてみました。

うちはメリオ買ったんだけど2歳の今も現役だからちょっと高いけどアップリカとかのA型買って結局B型買い直すより安いと思う!!! というのをどっかのおせっかいが言ってたなって頭の片隅に覚えておいてもらえると

くじら☺︎チビ2y+ミニ0mVBAC(@kujirappoimono)

うちも今2歳2ヶ月でまだまだベビーカー便利に使わせてもらってます!(サイベックスメリオ) テーブル付き絶対便利ですよね…!公園帰りの癇癪にベビーカー+おやつで治めるけどポロポロこぼすしでテーブルあればなぁっていつも思ってた…

さくら(@kkka0888)2022年11月9日

サイベックスのメリオいいよー!!ワンタッチで畳めないのは面倒だけど走行性いいし、下にたっぷり物入るよー! もう少し先の話だけど外に興味出始めたら、リクライニングの角度が90度近くあげられてお外しっかり見れて嬉しいみたい

長女2歳半だけど、まだ使ってて、ホント長く使えるよ

でぃー 4y+2y(@tsuwari_trsg)2023年3月2日

未だにっていっててびっくりなんだけどB型って皆買うもんなの…?2歳8ヶ月息子、がっつりメリオだなあ そりゃB型のが小さいけど陽よけ小さいしずっこけてる子多いしどうなのよって思ってた でも電車乗る時とか小さいと便利よね…

いろのうすいにんじん(@yamamieru)2024年3月18日

サイベックスメリオ 後悔しないたいめのポイント3選

次に、サイベックスメリオの購入するにあたって、後悔しないためにおさえておきたいポイントについて解説していきます。

サイベックス メリオ 後悔しないためのポイント

☑値段が高い
☑開閉しにくい(慣れるまで練習がいる)
☑買うのが遅いと試用期間が短くなることも…

値段が高い

まず1番押さえておきたいポイントは値段。

サイベックス メリオ カーボン(2025)税込み74,690円します。

他のA型ベビーカーと比べるとご覧の通り。1万円ほど高いです。

コンビホワイトレーベル スカルゴ minimo エッグショック DM63,800円(税込み)
ベビーカー アップリカ スムーヴプレシャスAB[ベージュBE]+ket/ 64,700円(税込み)

製品として「良いもの」と分かっていても、この値段は購入を迷ってしまいますね…。

開閉しにくい(慣れるまで練習がいる)

なんでそんなに皆サイベックス推し?デザインとブランドバリュー?

デメリット(メリオ)

・対面と背面がハンドル切り替えできない

・片手で畳みにくいし広げにくい

・自立しにくい

片手で肩ベルト調整できるのとシングルタイヤで走行性がいいのはメリットだけど、デメリットが上回るな〜

aa(@aiaiaiai______i)2024年2月3日

ワンオペ、子供2人連れ(赤ちゃん抱っこ)での外出が多い人にとっては、片手で簡単に開けしめ出来ないことは少しデメリットに感じてしまうかもしれません。

何度か練習すれば「慣れる」という声もありましたよ!

買うのが遅いと使用期間が短くなることも…

サイベックス メリオは生後1ヶ月頃から使えますが、耐荷体重が15Kg(3歳頃)までです。

産後すぐに購入すれば、3年近く使えることになりますが、買うタイミングが遅いと値段の割には使える期間が短くなる可能性もあります。

サイベックスメリオ 買うならいつがベスト?

実際にサイベックス メリオを使っている人の声と後悔しないためのポイントをふまえて、サイベックス メリオ、買うならいつがベストなのでしょうか?

1番良いのは、産後すぐ、遅くても腰すわり後までのファーストベビーカーとして買うと、より長い期間使えます。

\メリオカーボン2024 15%OFF!20%ポイントバック/

「腰すわり後」、もしくは「2歳前後のお姉ちゃんやお兄ちゃんがいる家庭」の場合、メリオだと使う場面が限られるかもしれません。

そこで、次に「腰すわり後〜2歳前後の兄弟姉妹がいる家庭」におすすめのサイベックスシリーズを紹介します。

子供が2歳、0歳 サイベックス買うならどれがいい?

我が家も次女が産まれたタイミング、下の子が0歳、上の子が2のときにベビーカーを買い替えました。

同じように、「2人目が産まれた」タイミングでベビーカーを買い替えるという人もいるかと思いますが、子供が2歳、0歳のときに買うベビーカーとしては「サイベックス オルフェオ」がおすすめです。

おすすめの理由は次の2つ

・生後1ヶ月から使える
・耐荷体重が22KG

我が家も当初は、メリオの購入を検討していたのですが、2歳になる頃には長女の体重はすでに15Kg目前。

まだまだ外出中、ベビーカーにお世話になることが多い長女がより長い期間使えるベビーカーはどれか?考えたときにベストだったのが「サイベックス オルフェオ」でした。

「サイベックス オルフェオ」を実際に使ってみてのレビュー記事です。
こちらも合わせて読んでみてください。

あわせて読みたい
デメリットは?口コミは?サイベックスオルフェオを徹底解説 *この記事はプロモーションを含みます。 この記事で解決できる悩み ☑サイベックスでベビーカーを買いたいけどどれが良いか悩む…☑オルフェオ2024が気にな...

サイベックス メリオのよくある質問

サイベックス メリオについて、よくある質問をまとめました。

Q
サイベックス メリオが自立しない!倒れる!と言う口コミを見たけど本当ですか?
A

自立させる方法とコツを掴めば、倒れません。

『セルフスタンドモード』という方法で折り畳めば倒れずに自立します。

Q
アカチャンホンポ限定と、サイベックスの公式サイトでは何が違うのですか?
A

A  アカチャンホンポ限定商品は、限定カラー、『ソルテベージュ』『ソルテブラック』があります。

またアカチャンホンポの方が公式に比べると2,200円高くなっています。

その他にも、アカチャンホンポの方はハーネスベルトの部分がストライプタイプになっていたり、キャノピーにロゴの刺繍が入っていたり、デザイン性が重視されています。

Q
出来ればベビーカーを買い替えたくないけど、生後7ヶ月以降にメリオを買うのは遅い?
A

口コミでも紹介したように、3歳近くまで使えるのものではありますが、お子さんの成長によっては2歳前後で耐荷体重を超えてしまう場合もあります。

買い替えたく無い、出来れば1台でいきたいのであれば、サイベックス オルフェオがおすすめです。

あわせて読みたい
デメリットは?口コミは?サイベックスオルフェオを徹底解説 *この記事はプロモーションを含みます。 この記事で解決できる悩み ☑サイベックスでベビーカーを買いたいけどどれが良いか悩む…☑オルフェオ2024が気にな...

Q
メリオと他のベビーカー使い分けした?
A

我が家はメリオではありませんが、オルフェオとカトージの2人乗りベビーカーを使い分けしています。

・家族でお出かけ→次女 抱っこ紐、長女→オルフェオ 

・ワンオペでお出かけ→カトージ 

その他、メリオも持っているけど出かけ先によって使い分けをしている方の口コミがこちら。

どちらも持ってます!今のところは車でショッピングモール系やちょこっとお出かけ、ピクニックならリベル。電車や徒歩でお出かけはメリオの使い分けしてます 車はリベル、徒歩はメリオですね。どちらも買って良かったですー!リベルのコンパクトさは神ですね殺

みら←1y@Mira_10m_log

より長く使いたい!おすすめサイベックスベビーカー2種

本記事でも何度か登場した、我が家でいま使っている「サイベックス オルフェオ」耐荷体重が22Kgなので、現在体重が15Kgオーバーの長女も、まだまだ安心して使えます。

オルフェオ以外にも、耐荷体重が22Kg1歳〜2歳前後に買い替えたとしても長く使えるサイベックスベビーカー2を紹介します。

サイベックス コヤ

サイベックス コヤの特徴

・リクライニング角度最大175°
・リクライニングは110°まで持ち上がる
・バンパーバーを外さなくても畳める
・荷物入れの間口が広い

リクライニング角度最大175° 

サイベックスのコンパクトベビーカー3種、オルフェオ・コヤ・リベルの中では、リクライニング角度が1番フルフラットに近い状態になります。

・オルフェオ 最大155°
・リベル   最大130°
・コヤ    最大175°

リクライニングは110°まで持ち上がる

直角に近い、107°まで持ち上がるメリオほどではありませんが、コヤも110°までリクライニングが持ち上がります。

オルフェオは117°までなので、もうちょっと持ち上がってほしいなと思いました…

バンパーバーを外さなくても折り畳める

オルフェオやリベルはバンパーバーを外さないと折り畳めませんが、コヤはバンパーバーを付けたまま折り畳めます。

畳むときにバンパーバーを外すのがちょっと手間なので、そのまま畳めるのは助かりますよね!

荷物入れの間口が広い

サイベックス公式サイト

コヤは収納部分の間口が広く、荷物の出し入れがしやすく作られています。

サイベックス リベル

サイベックス リベルの特徴

・機内持ち込みできる
・リベル(2025)はリクライニングが100°まで持ち上がる
・サイベックスシリーズの中で1番リーズナブル

機内持ち込みできる

楽天市場

サイベックス リベルはサイベックスシリーズの中でも1番コンパクトに折りたたむことができます。

事前に航空会社へ確認は必要ですが、機内持ち込みも可能。 自転車のカゴにも入るサイズ感です。

リベル(2025)はリクライニングが100°まで持ち上がる

リベルは軽量で、コンパクトになるメリットもありますが、リクライニングが持ち上がらず子どもの姿勢が悪くなってしまうというデメリットもありました。

しかしリベル2025はリクライニングが改良。なんと100°まで持ち上がります。

100°まで持ち上がるのは嬉しいですよね!

サイベックスシリーズで1番リーズナブル

メリオやオルフェオ、コヤと比べて、4万円ほどリーズナブルなリベル。

リベル(2025)は税込み29,700円です。

リベルは腰すわり後の6ヶ月頃から4歳頃まで使うことができるので、サイベックスシリーズの中では1番コスパがいいベビーカーかもしれません。

\リベル2024モデル 15%OFF!在庫限り!/

まとめ

この記事のまとめ

☑サイベックスメリオは2〜3歳まで使えるベビーカー
☑1歳〜2歳前後で買い替えるならリベルやコヤ、オルフェオがおすすめ
サイベックスメリオを買うなら産後すぐがベストタイミング

サイベックスメリオは決して安い買い物ではありません。

買ってから「ちょっと失敗した」と後悔しないように、本記事を参考に納得いく買い物をしていただけると嬉しいです。

1歳、3歳を育てるズボラかーちゃんです!
応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 ブログブログ ブログ初心者へ
にほんブログ村 ベビー用品・育児グッズランキング
ベビー用品・育児グッズランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする