*この記事はプロモーションを含みます。
こんにちは!taroです!
「派遣社員でも結婚や出産したらお祝い金貰えるのかな??」と疑問をお持ちの方いらっしゃいませんか?☺
そんな疑問をお持ちの方に向けて、わたしが登録している派遣会社を中心に結婚祝い金・出産祝い金の制度を取り入れているかどうかを調べてみましたので是非チェックしてみてください♪
⇊「ママ向けのおすすめの派遣会社」を知りたい方はコチラ
■アデコ■
〇結婚祝い金:50,000円
(☆夫婦ともにアデコの派遣社員の場合は申請があれば2人に支給されます☆)
〇結婚祝い金を受け取る条件
①公的な結婚証明書の婚姻日の時点で、1年以上連続して雇用保険に加入していること
②祝い金を申請した時点で、婚姻日以降も雇用保険に加入していること
(入籍した日以降もアデコの派遣スタッフとして働いていること)
③婚姻日から6か月以内に申請すること
※結婚の報告を派遣会社にしても派遣会社からは何も言ってくれないので、結婚予定がある方、結婚したばかりの方は自分から発信することをおすすめします。
わたしはこの制度を知らなかったので結婚祝い金を貰いそびれました・・😢
〇出産祝い金:50,000円
・アデコに登録している派遣社員の方の出産、またはアデコに登録している派遣社員の配偶者の出産が対象で、夫婦ともにアデコのスタッフの場合はどちらか一方に支給されます
・出産祝い金の条件も結婚祝い金を受け取る条件と同じです!

■パーソルテンプスタッフ■
〇結婚祝い金:30,000円
〇結婚祝い金を受け取る条件〇
パーソルテンプスタッフと雇用契約がある方で、婚姻日時点で勤続年数が3年以上の方。
※パーソルテンプスタッフと雇用契約を結んで派遣先で就業している年数のことで、契約をしていない期間は含みません。
(1年テンプスタッフ→1年アデコ→1年テンプスタッフ。。この場合は勤続年数として通算できません。ただし契約していない期間が2期未満の場合は勤続年数として通算されます)
〇出産祝い金:30,000円
出産祝い金を受け取る条件は結婚祝い金の条件と同じです。
■ジョブコム■
ジョブコムは結婚祝い金について下記のように規定しています。
〇結婚祝い金:30,000円
〇結婚祝い金を受け取るための条件
在籍満36か月以上経過していて、申請した時点で退職が確定していないこと。
〇出産祝い金:10,000円
条件は結婚祝い金と同じです。
■旭化成アミダス■
仕事開始後1年以上経過した就業中の方を対象に、結婚・出産をしたスタッフにお祝い金が支給される制度がありました。
※祝い金がいくらくらい貰えるかは、現在旭化成アミダスから就業中のスタッフでないと詳細を確認できないようでした・・・
でも貰えるのはうれしいですね!
■ヒューマンリソシア■
ヒューマンリソシアは結婚祝い金と出産祝い金について次のように規定しています。
〇スタッフ本人が結婚したときの結婚祝い金:10,000円
〇スタッフ本人または配偶者が出産したときの出産祝い金:10,000円
次がいまのところ祝い金の支給がない派遣会社です。
■リクルートスタッフィング■
2021年5月現在、リクルートスタッフィングでは結婚祝い金について取り扱いはありませんでした(;’∀’)
→2023年4月現在、リクルートスタッフィングでは結婚祝い金や出産祝い金の制度はないようです。😢
特別休暇については規定がありました!
本人が結婚したときは5日間、配偶者が出産したときは2日間の特別休暇を取得することができるようです。
■スタッフサービス■
2022年12月現在、結婚祝い金・出産祝い金についての規定は確認できませんでした。
スッタフサービスは妊産婦に対して、時差出勤や時短勤務ができるという規定がありました!
■まとめ■
出産祝い金や、結婚祝い金について結構取り入れている派遣会社は多いんだなぁという印象です!
それに、たとえそういった祝い金の制度がなかったとしても休暇を設けたり、あとはどの派遣会社も育休をとれるようになっていたり、数年前わたしが派遣社員を始めたころは結婚、出産、育休の制度のことを聞いても派遣会社の人もそういった制度のことをよく分かってないような印象だったので、今回色々調べてみて派遣社員も働きやすく変わってきているなぁと思いました。
まだどこの派遣会社にも登録していない方は今回の情報を参考にして頂けると嬉しいです♪

1歳児を育てるズボラかーちゃんです!
応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村
コメント