こんにちは!taroです!
第二子育休中に上の子を保育園に通わせていると、「いいなぁ」とか下手したら「ずるい」なんて言われて・・・そんな事言われるとまるで自分が悪いことをしているような、本当に大丈夫なのか不安な気持ちになりませんか?
今日はそんなふうに悩んでいるママに向けて記事を書きました!
この記事でわかること
☆実際にずるいと言われた人の体験談
☆ずるいと言われた時の対処法
この記事を読んで少しでも不安な気持ちが少なくなれば嬉しいです!
それでは、どうそ!
育休中上の子を保育園へ ずるいこと?
まず、育休中に上の子を保育園に通わせることは「ずるい」ことではありません。
しかし冒頭で話したように、周りの反応によっては落ち込んでしまうこともありますよね(-_-;)
実はわたしも少し前に親戚と保育園の話になった際「家にいるんだから上の子保育園通わすのやめたら?かわいそうだよ」と言われたことがあるんです(;_;)
「かわいそう」と言われると、自分が母親としてダメなことをしている気持ちになりました・・
実際にずるいと言われた人の体験談
わたし自身は「ずるい!」と直接的な言葉は言われたことはないですが、結構言われたことがある人はいるみたいです・・・
#専業主婦
— レイ💙ブロガー兼ライター兼ワーママ (@mama100rei) December 18, 2021
が話題になってます🤔💭
育休中に専業主婦状態(とは言え手当は貰えるが)
だった私からすると、
専業も兼業も大変😓
色々事情はあるけど、
「育休中一番いいよね」
「保育園ずるい」
など言われるのはしんどかった😓
個人の価値観押し付けでなく、
お互いを褒め合って生きていきたいなあ🥰
育児休業給付金がもらえることを「ずるいなー」って言われたことはないけど、2人目育児中に上の子を保育園に預けていることを「いいなー」って言われたことはある。
— 🫥hinata*sawa🫥 (@hinata_sawa) November 16, 2019
育休中に上の子を預けられないようにするんじゃなくて、育休中じゃなくても上の子を預けられるような世の中になって欲しいよね(´ω`) https://t.co/skWoxNfa5d
育児休業給付金がもらえることを「ずるいなー」って言われたことはないけど、2人目育児中に上の子を保育園に預けていることを「いいなー」って言われたことはある。
— 🫥hinata*sawa🫥 (@hinata_sawa) November 16, 2019
育休中に上の子を預けられないようにするんじゃなくて、育休中じゃなくても上の子を預けられるような世の中になって欲しいよね(´ω`) https://t.co/skWoxNfa5d
肩身が狭いと感じる人も
ちなみにこんな思いを感じている人も・・・・
育休中で保育園通わせてると肩身が狭いなぁ。当たり前って言われたらそれまでなんだけど。1歳の次男がRSウイルス感染しちゃって、長男は検査で未感染確認済みで、でも時期的に咳や鼻水は出てて。登園してもいいとは言われたけど、内心は家で見れるだろとか思われてそうで、休ませたよぉ。あぁしんどい
— ぱんだまん (@pandaaa1015) July 15, 2022
これは、すっごく気持ちわかります(ToT)(ToT)(ToT)
わたしも「家で見れるのに連れてくるなよ」と思われていたらどうしよう・・・という考えは常に頭にあります( ;∀;)
結論!育休中上の子の保育園利用は可能
結論、育休中に上の子を保育園へ通わせることはずるくもないし、自治体で認められているのであればそれは立派な「権利」なので利用は可能です!
内閣府では、育休を取得している期間中も「保育の必要性の認定」を受ければ、上の子を保育園に預けられると定めています。「保育の必要性」は国が区分や基準を設けており、市区町村が認定します。
KATOJI:育休中も保育園に預けることはできる?継続利用の申請手続きや注意点を徹底解説
実際にわたしが住んでいる自治体も、上の子の年齢に関わらず産前・産後休業〜育児休業期間中も保育園を継続して利用することが可能と定めています。
自治体に確認を!退園のケースも
ただすべての自治体が認めているわけはなく、上の子の年齢によっては退園しなければならないケースもあるので注意が必要です。
例えばこんな例が・・
・4〜6年保育は一旦退園、1〜3年保育は円に余裕があれば継続可能
・3歳児未満の場合、出産後8週を迎える月末までに対処
このように自治体によって退園できるかそのまま継続できるかは違ってきます。
また規則はあっても保育園の状況(定員数や待機児童数)によっては、退園しなくてもよかったり、逆に継続できなかったりすることもあるので、事前に確認することが大切です。
肩身が狭い!ずるいと言われた!そんなときの対処法
もし実際に「ずるい」と言われたり、肩身が狭いと感じてしまった時にできる対処法を紹介します。
肩身が狭いと感じる時
①保育時間を守る
仕事をしているときは残業があったりして少しお迎えの時間が遅くなってしまうこともあると思います。ただ産前休業・育児休業期間中は特別なことがない限りは決められた保育時間通りに(遅れないように)お迎えにいくほうがいいです。
言ってみれば、保育のルールを守るということです!
決められたルールをしっかり守っていれば、肩身が狭いと感じる必要もないし、周りもなにも言えないでしょう!
そもそも、自治体のルールに従って預けているので周りがなにかいう権利はないんですけどね(^_^;)
②体調が悪い時は休ませる
正直仕事をしているときは、熱がなければ少し微妙なラインでも保育園に行かせていたことはあります(-_-;)
ただ産前休業〜育児休業中、もし子供の体調に違和感があるときは2人の自宅保育で大変になってしまうかかもしれませんが、保育園は休ませましょう!
それこそ「休んでいるのに保育園連れてくるなんて・・・」と周りに思われたらどうしようと自分の肩身を自分で狭くしてしまいます。
「ずるい」と言われたとき
①無視する、気にしない
一番手っ取り早いのは何を言われても、無視・もしくは気にしないことです。
なぜなら、別にルール違反しているわけではないのですから!
②反論する
これは「ずるい」といってきた相手によると思いますが、わたしは親戚に「保育園預けるのかわいそう」と言われたとき、「自治体も保育園も時間さえ守れば預けていいって言ってくれてるし、別にルール違反してるわけじゃない」とはっきり言いました。
このように言ってみて気づいたことは、結構年配の方だと親が家にいるのに保育園に預けることはいけないことと思っている人がいるみたいなんです。
わたしがそうやって親戚に反論したら以外とあっさり「あ、そうなんだ。今はいいんだねぇ」みたいな反応だったので、もし反論できる相手だったらはっきり言ってみるのもありだと思います。
補足:育休手当貰いつつ保育園行ける?
最後に、育休手当をもらいつつ保育園に通えるのかについて。
もちろん第二子の育休中は、第二子の育休手当を貰いつつ上の子を保育園に通わせることはできます。
では第一子はどうなのでしょうか?
わたしが経験したパターンを紹介したいと思います。
わたしは第一子の育休時、派遣社員として働いていたので休みに入るときは派遣先の企業をやめていました。
そのため仕事に復帰するときは「求職中」という扱いでまず保育園に入れ、実際に仕事が決まるまでは働いてないけど、保育園に預けてかつ育休手当ももらっていました。
・就労(フルタイムの他、パートタイム、夜間、居宅内の労働など)
KIDSNA:育休手当をもらいながら保育園に通えるか。利用できるケースと利用できない場合の預け先
・妊娠、出産
・保護者の疾病、障害
・同居または長期入院等している親族の介護、看護
・災害復旧
・求職活動(起業準備を含む)
・就学(職業訓練校等における職業訓練を含む)
・虐待やDVのおそれがあること
・育児休業取得中に、すでに保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること
・その他、上記に類する状態として市町村が認める場合
あとは子供が1歳未満で慣らし保育期間中であれば保育園に通わせつつ育休手当をもらうことができます。
つまり、保育園入園=育休終わり=育休手当もらえない!というわけではないということです。(状況による)
わたしが前回復帰するときに、派遣会社の担当者が保育園に通わせる=育休終わり、育休手当も支給停止と思っていたので、復帰の予定がある場合は一度自分で調べてみてから会社に伝えることをおすすめします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
育休中に上の子を保育園へ預ける問題は、色んな状況に置かれているママがいるから色んな意見や感情があると思います。
育児において「ママのメンタルケア」が大事だということはわたし自身1人目の育休中に痛感したので、上の子を保育園に預けることでママのメンタルが安定し笑顔で過ごせるならば、それはママだけではなく家族全員の笑顔につながるので、「ずるい」と言われようが肩身が狭かろうが、気にせず堂々と預けちゃいましょう!!
1歳児を育てるズボラかーちゃんです!
応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村
コメント