こんにちは!taroです!
メルシーポット買ってみたけど、これってどのくらいの頻度で使うの?
毎日使っても大丈夫なの?
本日の記事ではそんな疑問にお答えしたいと思います!
・やりすぎはよくない?
・うまく吸引するコツ
・みんなはどれくらい使っているのか
・簡単な洗い方について
メルシーポットの使い方があっているのか不安な方
他のママさんがどんな感じで使っているか気になる方
これから買おうとしている方
購入迷っている方
などなど・・・
色々な方に向けての記事になっていると思いますので是非最後まで見て頂けると嬉しいです!
それでは、どうぞ!
メルシーポット毎日使う?我が家の場合
我が家では、ちょうど2022年9月〜2023年3月頃にかけて、娘が毎月何かしらの原因で熱が出ていて、鼻水もずっと収まらない時期がありました。
鼻水が出ていると、特に寝ているときに鼻が詰まって苦しそうで、睡眠がうまく取れなくなってしまうので、この時期はほとんど毎日のようにメルシーポットを使っていました。

朝、晩 2回使う日もあったよ!
毎日はやりすぎ?メルシーポット 使用頻度について
毎日使っていて、気になったのが1日の使用頻度でした(^_^;)

みなさんも、そうじゃないですか??
鼻詰まりが苦しそうとはいえ、
「毎日はやりすぎなんじゃないか?」
「毎日使って、逆に中耳炎になったり鼓膜が破れたりしないか?
「1日の目安の使用頻度とかはあるのか?」
と、気になることが増えていったので調べてみました。
Baby Smile Q&Aページ
- Q: 赤ちゃんの鼻水は何回吸引していいの?
- A: 鼻水を吸引する回数の目安はありますか?とよくお母さんに聞かれますが、そんな時は、「特に目安はないですよ」とお答えしています。
赤ちゃんは自分で鼻をかめません。鼻水が詰まっていると、夜も眠れなくなり、おっぱいも上手に飲むことができないのです。鼻水が出ているとわかったら、回数にこだわらずこまめに吸引してあげましょう。
Q:メルシーポットを使用して鼓膜が破れるの?
A:使用方法通りに使えば、鼓膜が破れることはありません。
引用元:MELLOW 「使って公開する?鼓膜敗れる?メルシーポット私用車のリアルな口コミ https://arinna.co.jp/mellow/mercy-pot/
鼻水を吸引しすぎて害になることはないと思います。
また鼻水を吸いすぎて中耳炎になることはなく、鼻水が鼻の奥に溜まりすぎている方が中耳炎になりやすいです。
引用元:にしおぎ耳鼻咽喉科クリニック 赤ちゃん・子供の鼻の吸い方。
コラム杉並区 西荻窪駅 徒歩3分【設計から感染症対Ļ...
このようにメルシーポットを使って中耳炎になったり、鼓膜が破れたりすることはないようです。
逆に「やりすぎ」がよくないのではなく、吸引せずに鼻水が奥に溜まってしまう方が「中耳炎」をひきおこしてしまうんですね!

ちゃんと吸引しなきゃですね!!
使う時のコツと気を付けること
次に実際に使ってみて使う時のコツや気を付けることがあったので、それについて書いていきます。
コツと気を付けることは合わせて5点あります。
ベビちゃんクリップを使う
下記写真のオレンジの部分、「ベビちゃんクリップ」というのですが、鼻水がネバネバしていたり、頑固な鼻くそをとりたい!というときはこのクリップをいったんギュッとおして話すと吸引力が増してより取りやすくなります。

サラサラした鼻水の時は普通に吸引して、手ごわい鼻水や鼻くそがあるときはこの「ベビちゃんクリップ」を使うことをお勧めします!
鼻の中の色々な方向から吸う
鼻の中には鼻水がでてくる袋(?)みたいなところがあるそうなんです。
なので、鼻の奥の一点だけにチューブをあてて吸引するより、鼻の中の色々な方向にチューブをあてて吸引する方がよりたくさんの鼻水を吸うことができるので、是非試してみてください!
吸引はお風呂上がベスト
体があったまるとネバネバして取りづらい鼻水もわりとさらさらになるので、お風呂上りが吸引のベストタイミングです!
それ以外でも鼻少し温めてあげても吸引しやすくなりますよ☆
続いて、使う時に気を付けたほうがいいことについてです!
吸引時間は短くする
鼻の中にチューブを入れる時間はあまり長くしないほうがいいです。
だいたい3~4秒くらいの吸引を何回かに分けてやることをおすすめします。
1日の使用制限はないけど、吸引するときは短い秒数で数回に分けたほうがいいんですね!
吸引はなるべく食前に
食事をしてすぐに吸引してしまうと、赤ちゃんが吐いてしまう可能性があるみたいなんです。
以前耳鼻科で吸引してもらうために待合室で待っていた時に、おやつをあげながらまっていたのですが、ちょうどそのタイミングで呼ばれてしまい、「吐いてしまう可能性があるか」という注意を受けました。
なので、ご自宅で吸引するときはできるだけ食前にしましょう!
毎日使う派?みんなの感想
SNSや口コミをチェックしていると、お風呂上りや寝る前に毎日使っているという声が多い印象でした。
↓
生後3ヶ月の娘に!生まれて退院した時から毎日鼻詰まりする子で加湿器つけても何してもダメで見てて可哀想だったので、安くは無いし迷いましたが購入しました。
買って大正解でした!早く買えばよかったです。
毎晩寝る前に使用していますがスッキリするくらい取れます。毎日続けていたら詰まらなくなり取れなくなってきました!
引用元:楽天 https://review.rakuten.co.jp/item/1/209495_10061658/1.1/
鼻水吸引器に1万円は高いかなって思ったけど、口で吸うタイプの鼻水吸い器だと全然取れないし鼻詰まって苦しそうだったからメルシーポット購入。毎日沐浴後に使ってるけどすっきり取れるし個人的に買って良かったNo.1💁🏻♀️✨ pic.twitter.com/fZ1hWGut3c
— ひかる (@_hikaru_xoxo_) November 30, 2022
メルシーポット毎日お風呂上がり使ってます!!鼻水はもちろん、ちょいねばっこい鼻くそも取れます😳高いけど私は買って良かったと思ってます🙇♀️🙇♀️
— ai🥝2y🚑+2m🎀 (@soai030127) September 16, 2021
これは本当に必須アイテムだと思います!
うちは生後0ヶ月から使っています。現在3ヶ月ですが、まだ別売りのロングノズル(ボンジュール)がサイズ的にピッタリなので、小さいうちから使うなら別売りのノズルも本体と合わせて買った方がいいです。 大泣きした時の鼻のグジュグジュ音など、気になる場面が何だかんだでとても多かったので、毎日朝とお風呂上がりの2回は必ず使っています。我が家ではもう必須アイテムです。
メルシーポットの簡単な洗い方
子供に使うものなので、常に清潔に保っておかなければいけませんが、毎日のことになるとなるべく手軽にお手入れしたいですよね?
そこで我が家が実施している毎日の簡単な洗い方について紹介したいと思います。
①チューブ内に留まっている鼻水を吸引する
どろどろの鼻水だと吸い終わったあとにチューブ内に鼻水が溜まっていることが多いので、まずそれを吸引します。

清潔な器に水を入れて、鼻水を吸引するときと同じように水を吸うとチューブ内の鼻水をきれいにとることができます。
②部品をバラバラにして泡タイプの洗剤で洗う

泡タイプの洗剤は特に「これ」というものはなく、市販の食器洗剤を使っています。
液体タイプも使っていたのですが、泡タイプの方が細かいところまで洗剤が行き届く感じがするので、泡タイプを使うようになりました。
③チューブは水気をしっかりとって吊るして乾燥させる
実は、やらかしてしまったことがあって、、、
部品を洗ったあとに、チューブも他の部品と一緒に乾かしていたのですが、チューブ内に溜まっていた水がうまく乾燥せずに、黒カビを作ってしまったことがあるんです(´;ω;`)
それ以降はチューブだけ水気をとったあとに吊るして乾燥するようにしています。

もし万が一、チューブ内や他の部品にカビができてしまったら、お風呂用の「強力カビハイター」を使うとすっきりきれいに落とすことができますよ!
まとめ
いかがでしたか?
我が家では実は購入してから5か月くらい、まったく使わなかったので「買わなきゃよかったかなぁ」なんて声も上がっていたのですが、保育園に行きだしてから毎月何かしらもらってきては鼻水がすごかったので、ほぼ毎日使っています。
1歳を過ぎた今はまた使わない時期に入っていますが、また冬の時期になると何かしらもらってくるかもしれないので、メルシーポットは本当に買ってよかったと思います!
購入を迷われている方も是非試してみて欲しいです!
1歳児を育てるズボラかーちゃんです!
応援して頂けると嬉しいです!

にほんブログ村
コメント