【手帳の中身大公開!】専業主婦におすすめの使い方とアイディア5選

*この記事はプロモーションを含みます。

専業主婦ママ
専業主婦ママ

毎日の充実感が欲しくて手帳を買ったけど、

どうやって使おう…?

新年度が始まる4月。

心機一転「手帳を買った」という専業主婦ママも多いと思います。

ママ
ママ

本記事では手帳歴3年目突入の筆者が手帳のアイディア紹介していきます!

「手帳を買ったけど、使いこなせない」

「日々の生活にもっと充実感がほしい」

「他の専業主婦ママはどんなふうに手帳を使ってる?」

ママ
ママ

こんな悩みや疑問を持っている方にぜひ見てほしいです!

この記事でわかること

☑専業主婦におすすめの手帳アイディア
☑中身公開!専業主婦の手帳の使い方
☑【目的別】専業主婦におすすめの手帳
☑よくある質問

それでは、どうぞ!

目次

手帳に何書こう?専業主婦におすすめのアイディア5選

新しい手帳を買ったけど、専業主婦だから特に予定もない…

何を書いたら良いのか分からない…

新年度が始まり、心機一転「手帳を買った!」という人の中には、こんな悩みを持っている人も多いはず…。

ママ
ママ

そこで、専業主婦におすすめ!手帳のアイディアを紹介します!

筆者が実際に書いているものなので、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです!

行動予定

「行動予定?普通の予定とは違うの?」

普通の予定は、「◯◯とランチ」「〜に旅行」といった感じですよね。

「行動予定」は例えば…

◉買い出しに行く
◉お金をおろす
◉玄関を掃除する
   などなど

ママ
ママ

自分が「これをやっておきたい」ことを書く、これが行動予定です。

TO DOリスト

TO DOリストは行動予定とは別に、その日のやりたいことをリスト化

わたしは勉強の予定ブログの作業内容をTO DOリストにして手帳に書いています。

ママ
ママ

書いてあることを実行できたとに、線で消す作業が達成感ハンパないです!

1日の目標

「目標」と言っても、かなり簡単なものでOK。

わたしの場合、

◉イライラしそうになったら一旦その場を離れる
◉笑顔で過ごす
◉積極的に「ありがとう」という
   などなど

ママ
ママ

書くだけで、1日意識して過ごせるのでおすすめです!

1人時間

その日の決まっている予定、行動予定を書いたら、「1人時間」を書くこともおすすめ。

手帳に書くことで、スキマ時間を有効活用して、「1人時間」を確保しやすくなりました。

具体的な1人時間の書き方は「【中身を大公開!】専業主婦の手帳の使い方」で紹介しています!

1日の振り返り

1日の振り返りは基本的にどんなことでもOK。

中には「なるべく前向きなことを」としている人もいると思いますが、わたしはその日に感じたネガティブな感情も何もかもをそのまま書くようにしています。

ママ
ママ

寝る前に書くと気持ちの整理ができますよ!

【中身を大公開!】専業主婦の手帳の使い方

ママ
ママ

わたしが実際に使っている手帳の中身を紹介します!

手帳生活をはじめて丸2年、わたしが使っている手帳がコチラ⇊

子どもの落書きがありますね…
\今何が安い?タイムセール開催中!/
Amazon

よく使っているバーチカルベージ。朝4時〜深夜0時までの時間軸があるウィークリーページです。

このページには先程紹介した、

◎TO DOリスト
◎1人時間
◎行動予定
◎目標
◎振り返り

を書いています。

黄色で囲っている部分が1日の目標青色で囲っている部分が自分がやりたいことのTO DOリストです。

TO DOリストに書くことは、朝活で作業することが多いので、時間軸の1番上に書くようにしています。

赤色で囲っている部分が行動予定です。

行きたいところ、やりたいことをできそうな時間帯のところに書いています。

だいたい23時半〜0時は寝ているので、時間軸の0時以降のところには1日の振り返りを書いています。

ご覧の通り、楽しかったこと、心配事、夫の愚痴や意識したいことなど、思いついたことは何でも書くようにしています。

水色で囲っている部分が1人時間

1日の予定、行動予定、あとは子どもの昼寝時間を考慮して、

「この時間なら1人時間とれそう」
「この時間は(ブログ)作業時間にあてたい!」
などなど、

あらかじめ1人時間を予約する意識で書き込んでいます。

手帳をつかってよかったこと

ママ
ママ

手帳をつかってよかったことは4つ!

1つずつ紹介していきます!

後回しグセが減った

以前はスマホで自分の行動予定をメモしていました。

ただ忘れてしまうことや、後回しにしてしまうことも多かったのですが、手帳に書くようにしてからは行動予定を忘れることや、後回しにすることがグンと減りました。

ママ
ママ

記憶への定着率が上がった感じがします!

自分の時間を確保できるようになった

手帳を使う前は漠然と「自分の時間は子どもの昼寝時間だけ」と思っていた筆者。

しかし手帳を使い始めたことで、スキマ時間を意識できるようになり、自分の時間をより確保しやすくなりました

さらにあらかじめ手帳に「予約」するつもりで自分時間を書いておくと、その時間を確保するために効率的に行動できるようにもなりました。

充実した1日を過ごせるようになった

「行動予定」「TODOリスト」をかくことで、「時間をうまく使えている」という実感が増えて、充実した1日を過ごせるようになりました。

ママ
ママ

「時間をうまく使えてない」という方に手帳はぴったりです!

やりたいことが実現できるようになった

CITTA手帳のワクワクリストページに大小問わず自分のやりたいことを書くようにしています。

そのページに書くようにしてから今まで頭の中で漠然と「やりたいなぁ」「〜だったらいいなぁ」と思っていたことが実現できるようになりました。

ママ
ママ

☆今年実現できたこと☆

・朝ランニング

・ネイル

・お風呂でアロマ

・服の断捨離

【目的別】専業主婦におすすめの手帳

手帳がいいのは分かったけど、どんな手帳が合うのかわからない…

ママ
ママ

そんな方のために、目的別のおすすめ手帳を紹介します!

なりたい自分に近づきたい→ほぼ日手帳

ほぼ日手帳公式サイトより

1日の予定、TO DOリスト、日記や記録などを書き込める1日1ページタイプの手帳。

書き方にほぼ制限がないので、「なりたい自分に近づくため」自由に手帳を使うことができます。

うまく時間を使えるようになりたい→CITTA手帳

\今何が安い?タイムセール開催中!/
Amazon

わたしが使っているCIITA手帳の特徴は朝4時〜次の日の朝4時まで時間軸があるウィークリーページ。

1時間ごとに区切られている時間軸に行動予定ややりたいことを書き込むことで、時間を有効活用できます。

ママ
ママ

わたし自身もCITTA手帳を使うようになって、「時間を無駄に使ってしまった…」と思うことが減りました!

自分の気持ちを整理したい→夜とカフェオレと日記帳

「夜とカフェオレと日記帳」は日記に特化した手帳。

1日の終わりに、「頭の中でごちゃごちゃになっていること」「モヤモヤしたこと」などなど…

そんなことを書き込んで気持ちを整理したいときにおすすめの手帳です。

思い出を記録したい→3年メモ

楽天市場より

「3年メモ」の特徴は3年分の同じ日の記録ができること。

「去年の同じ日に何をしていたのか、何を思っていたのか」そんな振り返りができます。

その他にも子どもの写真などを貼って育児日記として使うのもおすすめです。

手帳についてよくある質問

ママ
ママ

手帳についてよくある質問をまとめてみました!

Q
手帳は持ち歩いたほうがいい?
A

持ち歩いたほうが予定やなにか気づきがあったときにすぐ書き込みができて便利です。

わたしも極力手帳は持ち歩いています。

Q
色分けルールは作ったほうが良い?
A

色分けが合ったほうが、わかりやすいです。あまりたくさんの色だと逆にごちゃごちゃするので、3〜4色くらいにまとめるといいと思います。

わたしは、緑→家族の予定 青→自分の予定 赤→起床時間、就寝時間

このような色分けをしています。

Q
手帳におすすめのペンはある?
A

複数の色が一体になっているペンがおすすめです。

細かい書き込みができる細めのペンだとさらにGOOD。

「ジェットストリーム」の3色ボールペンは書きやすくて手帳にはピッタリです。

手帳を使うようになって

手帳を使うようになって丸2年

頭の中で漠然と「コレやりたいなぁ」とおもっていたことや、目標が明確になり、その実現に向けて少しずつですが、前進できるようになった気がします。

まもなく終了する専業主婦生活。

仕事が始まればより忙しくなると思いますが、手帳を使って毎日の生活を充実させていきたいです。

1歳、3歳を育てるズボラかーちゃんです!
応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 ベビー用品・育児グッズランキング
ベビー用品・育児グッズランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次