こんにちは!taroです!
「毎日同じことの繰り返しでつまらない」
「日々家事、育児、仕事で手一杯で自分の時間が持てない」
「毎日を充実させたい!ママでも妻でもない自分を取り戻したい!」
そんな悩みを解決する記事を書きました!
忙しい毎日を送るワーママの皆さん、「楽しみがない」と感じることありませんか?
仕事と家事、育児に追われ、同じことの繰り返しに飽き飽きしているかもしれません。
本日はそんな日々を少しでも楽しく、充実させる方法を紹介しています!
☆楽しみがない!疲れたワーママの実態
☆楽しみがない、疲れた時やって欲しいこと
☆ワーママにおすすめの楽しいこと
わたし自身のワーママ時代の経験をふまえた内容になっているので、是非最後まで見ていただきたいでう♬
それでは、どうぞ!
楽しみがない!疲れたワーママのリアル
達成感がない
ワーママ時代、仕事に家事・育児と毎日忙しくあっという間に1日が過ぎていくのに、何かをやり遂げたような達成感があまりありませんでした。
仕事は時間内に終わらせることが出来ない、家のことについても片付け・掃除が出来ないまま、部屋がぐちゃぐちゃの状態で子どもと寝落ち…なんてこともしばしばあり、「何もやり遂げてない」という感覚になっていました。
育児中に楽しみがない
長女が赤ちゃんの頃は子供のお世話をすることが精一杯で、「今日はコレをやろう」とか「ココへ行こう」とか、そういう育児中の楽しみを見つける意欲が湧きませんでした。
とりあえず朝、顔は洗うけどスキンケアをすることなく、着替えもせず、パジャマのまま家で過ごすことも多かったです。
毎日同じことの繰り返し
独身時代や子どもが産まれる前だと、仕事のあとに習い事や飲み会の予定を入れたりも出来ましたが、ワーママはお迎えがあるので、それらの予定を入れるのは簡単ではありません。
そうするとどうしても「仕事・家事・育児」と同じことを繰り返す毎日で、最初の「達成感がない」に少し似ていますが、「今日1日何もやっていないなぁ」という虚無感を感じることがありました。
何もできない
子どもの寝かしつけが終わって、やれなかった家事をやり終えた頃には22時半を超えていることもしばしば…(T_T)
そこから自分のやりたいことをやる元気があればいいですが、だいたいは疲れ切って「もう寝よ」となってしまいます。
1日のうちで自分のための時間が全くないと、体力的にも、精神的にもネガティブになったりイライラしてしまうことが多くなっていた気がします。
肩身が狭い
特にフルタイムで働いていた頃は周りが結構残業していたので、そんな中定時であがることに肩身が狭い思いをしました。
「残業をしてほしい」と会社から言われていたわけではありませんでしたが、先に帰ることや業務を手伝えないことに罪悪感もありました。
どう乗り切る?楽しみがない、疲れた時やって欲しい事
小さな目標を立てる
朝起きてすぐに手帳でも何かの裏紙でもいいので、朝出かけるまでの「やることリスト」を作ります。
この「やりたいことリスト」のポイントは、「たくさんリスト化しないこと。」
だいたい2~3個くらいにすることが大切です。
例えばトイレ掃除をする、鏡を拭く、コンロを拭くなどなど……
2~3分で終わるような小さな目標を立ててそれを実践すると、日々達成感を感じることができるのでおすすめです♪
子どもと行きたいところを考える
最近は遊園地にも引けを取らず、かつ無料だったり破格の値段で遊べる公園がたくさんあります。
そうったところを調べて「どこに連れて行ったら喜んでくれるかぁ」と考えるだけでもワクワクします。
近場でもいいですが、少し遠いところにお出かけするだけで非日常的で旅行気分が味わえて楽しいですよ♪
やりたいことリストを作る
わたしはCITTAという手帳を使っています。
中にはこのように「ワクワクリスト」というページがあり、毎月やりたいことリストをここに書くようにしています。

「やらなければいけないこと」よりも考えるだけでワクワクするような楽しくなるようなことがポイント!
実際に行動に移すのが楽しみになりますよ♪
少しだけいつもと違うことをする
毎日同じことに繰り返しでつまらないというワーママにおすすめなのはランチの時間です。
ワーママ時代は節約のためにほぼお弁当を持参していましたが、週に1回は”1人で”ランチに行っていました。
1人で美味しいランチを食べて、余った時間で本を読んだり勉強したり…たとえ短い時間でも気分転換には最適です。
「最近のランチは高くて…」という場合は、カフェでコーヒーを飲むだけでもOK♪
「今日はランチに行こう♪」とあらかじめ決めておくだけで、ワクワクした気分になれますよ☆
自分のための時間を持つ
ワーママは朝から夜子どもが寝るまでなかなか自分の時間を持つことが難しいですよね(;´∀`)
でもワーママこそ是非自分のための時間を持ってほしい!!
そんな時は「朝活」がおすすめ♪
最初は10分でもいいから子どもより早く起きることから始めてみてください。
10分でも朝に自分の時間を持てるだけで1日の充実度が違って、穏やかな気持ちになれますよ♪
自分に合った働き方をする
家庭によって色々な事情があるので、働き方も色々あっていいはずです。
もちろんフルタイムのほうが、お金に余裕はうまれます。
ただ自分自身がフルタイム復帰で体調を崩してしまい、それで家族にも影響が出てしまったので、お金も大切だけど、自分に合った働き方をしていくほうが大切かなと痛感しました。
復帰後の働き方に悩んでいる方は派遣会社に登録してみるのも1つの手です。
アデコは復帰後の働き方の相談に乗ってくれますし、時短勤務やテレワークなどママに合った案件が多いのでおすすめです♪
リラックス時間を作る
朝から晩まで動きっぱなしのワーママにリラックス時間は必須!!
わたしは毎晩寝る前にストレッチやヨガを習慣化していました。
体がほぐれてめちゃくちゃ気持ちいですし、ストレッチ・ヨガをすると睡眠の質があがって熟睡することができます。
朝の目覚めの良さが違いますよ♪
\30日間100円でお試しできる!/
ワーママにおすすめの楽しいこと
ファッション、美容
会社に着ていく服をおしゃれにしてみたり、スニーカーじゃなくてパンプスを履いてみたりするだけでワクワクした気持ちになれます。
美容に関しても化粧品やメイク用品を少し変えてみたり、時間のある夜に香りのいいクリームでマッサージしたりするだけで、贅沢な時間の使い方をしている感じがしておすすめです♪
COCAはお手頃な値段でおしゃれな服が手に入るのでよく買い物しています!
Aラインの服やウェストゴムのパンツもあって、妊娠中の方もおしゃれを楽しむことができますよ♪
このカットソー、乾燥機にかけてもシワにならないしよれないし、生地がしっかりして高見えします♬
副業を始める
会社からの給料以外に自分の力でお金を稼ぐことができると自信に繋がります。
わたしのこのブログも仕事や家事・育児の合間に細々と続けて、最初は収益なんてまったくありませんでしたが今は月に数千円ですが稼げるようになりました。
少しでも成果が出るとやる気も出ますし、家事・育児の息抜きにもなりますよ♬
運動をする
運動といっても1時間、2時間がっつり時間をとらなくてもOK!
たとえば先程紹介したストレッチ・ヨガを10分やるだけでも気分転換ができますし、毎日続けるとダイエットにも効果的です♬
「汗かきたいけど、外にいくのは億劫…」という時は自宅でも有酸素運動ができるステッパーもおすすめです☆
映画を見る
同じことの繰り返しになりがちな毎日の中での映画鑑賞は、心を動かしてくれるのでおすすめです♬
特にキュンキュンできるド恋愛映画と感動ストーリーの映画はワーママには必須😏
普段味わえない非日常感と、涙を流すことでデトックス効果もあるので見終わったあとに爽快な気分になることができます。
なかなか映画館に行けない時は是非Amazon primeビデオで♬
30日間無料で体験できます☆☆
Amazon primeビデオ 30日間無料体験はこちらから本屋に行く
本屋さんには目的もなくよくふらっと立ち寄ります。
静かで落ち着きますし、時間があるときはカフェ併設の本屋でゆっくり小説を読むこともあります。
自分の生活には関係なさそうな本を読んでみるのも意外と楽しいですよ♬
まとめ
いかがでしたでしょうか?
仕事・家事・育児とワーママは毎日本当に忙しいですが、そんな中でも少しでも「楽しい」と思えることを見つけてやってみると、気力も意欲も湧いてきます。
「楽しみがなくて、つまらないなぁ」と感じている方は是非、今日紹介したことをやってみてください!
0歳、2歳児を育てるズボラかーちゃんです!
応援していただけると嬉しいです♬

にほんブログ村
コメント