こんにちは!taroママです!

2人目の夜泣きと寝かしつけが大変だったからスワドルを購入したよ!



スワドル良いって聞くけど、高いし買うのちょっと悩む…



確かに高いし、実際に使ってちょっと気になるポイントもあったけど、
我が家は買って正解でした!


スワドルアップを着てどれくらいまとまって寝てくれるようになったか知りたい方は「スワドルアップのメリット」をチェックしてみてください♫
スワドルアップのデメリットと対処法
値段が高い
まず値段が高い。
2025年4月現在で税込み5,500円します。
赤ちゃんに使うグッズって、子供によって効果があるないはっきりしているから、5,000円も使って効果がなかったらと思うと中々購入に踏み切れませんよね。
我が家でも1枚目は定価で買いましたが、それ以降はメルカリで中古品を買ったり、他のメーカーから出ているものを買うようにしていました。




使える期間が短い
スワドルアップ Sサイズの使用目安が新生児〜3ヶ月までだったので、
「値段は高いけど1枚で結構長く使える!」
と思い、1番最初にSサイズを購入しました。
ですが、思った以上に大きさに余裕が無く、Sサイズでも新生児期のうちにお腹周りがパンパンになってしまいました。



Sサイズの使用期間、わずか2週間でした……
そのため、1つのサイズをより長く使おうと思ったら、思い切って新生児期からMサイズを使ってみてもいいと思います。
ちなみに、
「サイズが大きいとスワドルアップの意味ないんじゃない???」
という疑問あると思いますが、次女の場合はMサイズに変更しても効果がなくなることはありませんでした。
もし、あまりにも大きすぎるのであればスワドルアップが縦長で足元にかなり余裕があるので、ゴムで結んであげてもいいと思います‼
スワドルを着せないと寝付きが悪い
吐き戻しやうんち漏れで赤ちゃんの服が汚れることありますよね(T_T)
次女も一度スワドルアップを着た状態でうんち漏れをしてしまい、スワドルを脱がせて普通の服を着せてねかしたのですが、まぁ〜〜〜寝付きが悪かったです(T_T)
寝たかなぁと思っても20、30分で起きるを繰り返し、その夜は長くても1時間くらいしか寝てくれない辛い夜になってしまいました……
こういう辛い夜を過ごさないためにも、洗い替えが最低でも1枚、可能であれば2枚あると安心できます。
突然死の可能性もある
1歳未満の赤ちゃんが前触れもなく命を落としてしまうという疾患、乳幼児突然死症候群(SIDS)。
はっきりとした原因はわかりませんが、SIDSを引き起こすと言われていることの1つに「呼吸の圧迫」があります。
スワドルアップは赤ちゃんのモロー反射を防ぐ目的で作られているので、上半身がかなりパツパツなんですよね。
これが赤ちゃんの呼吸を浅くしてしまい、SIDSを引き起こしてしまうとのではと考えられているのです。
スワドルの事故について詳しく解説されています⇊
【SIDS】(前編)子どもを乳幼児突然死症候群から守る HISAKOが重要視していること
上半身の締めつけを少しでも和らげるためは、
◎1サイズ大きいものを着せる
◎スワドルの下に着せる服を減らす
◎胸元のチャックを少しあけておく
このような着せ方がおすすめ‼
特に寒くなる時期は、「赤ちゃんが寒いんじゃないか」と心配になる方もいると思います。
しかし着せすぎは逆にNG‼✘
ただでさえ大人より体温が高い赤ちゃんにとっては暑くて不快になる可能性もあります。
我が家の次女は冬産まれですが、真冬でも
肌着+スワドル
そこに薄手の毛布や布団をかけて寝かせていました。
スワドルアップのメリット
夜の寝かしつけが不要
次女の夜のネンネのルーティンは次の通りですが、スワドルアップを着せるようになってから寝かしつけが不要になりました!
お風呂入る→暗くした寝室で着替え(この時にスワドル着る)→ミルク飲む→寝る
ちょうど長女のお風呂イヤイヤ期も重なっていたので、セルフネンネしてくれていたのは本当に助かりました!
まとまって寝てくれる
下記は生後2ヶ月〜3ヶ月頃、ぴよろぐで睡眠状況を記録したものですが、ご覧の通りスワドルアップを着せている夜間はかなりまとまって寝てくれるようになりました。
(*スワドルアップを着せてない昼間は全然寝てないですね……(-_-;))


⇊夜の寝かしつけやまとまって寝てほしいときの対策記事です。




スワドルアップ ネット上の口コミ
スワドルアップを実際に使っている人の「良い口コミ」と「ちょっとイマイチな口コミ」をまとめてみました!
スワドルアップ 良い口コミ
よく寝るようになった
まず1番多かった口コミが「よく寝てくれるようになった」という口コミ。
月齢の低い赤ちゃんはモロー反射で起きてしまうことが多いですが、スワドルアップを着せることで両手足が程よく固定されるため、モロー反射を抑えるのに効果があるようです。
最近すごく感じるけど、スワドル着てると本当によく寝る
こーみ@7m(@mi0_0lk)2025年2月18日
1人目の新生児期に死ぬほど使ったスワドルアップ!なかなか安くなることないから楽天セールで買った!!モロー反射抑えてくれたり着たまま指しゃぶりもできる!本当に寝てくれる!入院中から使ってた
高いけど自分の睡眠時間には変えられない!オススメ!!
しい☺︎3y+0y(@dokushipa)
クリオネみたいで可愛い
続いて「クリオネみたいで可愛い」という口コミ。


特に、短くて小さいおてての部分がチョコンと出ている感じが可愛かったです!
スワドルアップ1サイズアウト。最近少し暑いからスワドルアップ2のバンブーライトも買っておいて正解だった
まだ足が余ってるけどすぐ大きくなるんだろうなー。スワドル着てる時の動きがクリオネみたいで可愛い
月子@3y+32w妊娠糖尿病(@lunesurlamer1)
寝付きが良くなった
我が家の次女もスワドルを着せてからの寝付きが格段によくなりましたが、同じように「寝付きがよくなった」という口コミも多く見られました!
めちゃくちゃかわいい この下に着てるスワドル着てからまじで寝付きがいいし、なかなか起きない 一個おっきいサイズ買った( *´艸`)
まっちゃ☆料理.植物.裁縫(@macharyori)
スワドルアップ ちょっとイマイチな口コミ
効果に個人差がある
もちろん、すべての赤ちゃんにスワドルアップが効果があるとは限りません。
スワドルアップを着せても「まったく効果がなかった」「着るのを嫌がった」という口コミもありました。
スワドル届いたから今晩から試してるんだけど、うちのこスワドル嫌いっぽい 寝かしつけにかれこれ2時間、全く寝ないしめちゃくちゃ暴れる
今日はスワドル諦めるか
のの3m(R7.1.11)(@pmpk_pofy)
スワドルの卒業が大変
スワドルアップを着せることに慣れていくと、卒業するのが大変という声も…
赤ちゃんもスワドルにくるまれて安心して眠れていたのが、スワドル生活をやめた途端、泣き出してしまったり、寝なくなってしまったという口コミもありました。
脚をバタバタさせて動きにくそう
モロー反射を抑える目的があるため、ある程度のホールド感というか押さえつけ感があるスワドルアップ。
動きが制限される分、赤ちゃんにとっては多少の動きづらさがあるかもしれません。
スワドル、新生児の脚はジタバタしちゃうし、指しゃぶりはできなくてバタバタしちゃうし、発熱しにくいしでイマイチ実用性が感じられない……うーーん?? 大きくなったら効果発揮するんかなぁ
ぺけ@1m血腫フォロー中(@pekepan__)2025年3月11日
スワドルアップ よくある疑問


効果がでるまでどれくらい?
スワドルアップの効果については、個人差があります(;_;)
我が子はプーメリー3分もちません… スワドルアップも効果ありません… 抱っこしか受け付けません… 寝るの下手くそ… 生後2ヶ月で既に6.5kg… 24時間ずっと一緒は、やっぱりキツイわ… 身体死ぬわ…
もちぷー3y(@mochipuuuu)2022年3月2日
⇈このように、
「まったく効果がない」
という赤ちゃんもいます😢
我が家の場合は初めて着せたその日から、スムーズにセルフねんねしてくれて、夜中もまとまって寝てくれました。
正直買って着せてみないとわからないことではありますが、
「寝かしつけに時間がかかりすぎている!」
「細切れ睡眠が辛い!」
という方には、試してみる価値はあるかなと思います♫
暑い時期、寒い時期、下に何着る?
暑い時期、寒い時期、上手に体温調節ができない赤ちゃんの寝るときの服装、迷いますよね?(;_;)
我が家のスワドルアップデビューは真冬だったのですが、赤ちゃんは大人より体温が高い+次女が暑がりだったので、スワドルの下は短肌着1枚で冬用の薄手の布団をかけて過ごしていました。
真夏の暑い時期も、スワドルアップの下はタンクトップの肌着1枚。
「暑いかな」「寒いかな」と心配になるときは、着るものよりもエアコンなどで調整することをおすすめします♫
いつまで使う?
スワドルアップにはステージ1,ステージ2の2つの種類があり、それぞれ卒業する目安の時期があります。
ステージ1は新生児~寝返りを始めるまでご利用いただけます。
Lovetreeグレイベア楽天市場店より引用
ステージ2は寝返りを始めた(始めそうな様子がある)後~サイズアウトまでご利用いただけます。
ネット上で「卒業が大変だった」という口コミが多かったのと、我が家もがっつり頼り切っていたので心配でしたが、寝返りをマスターした頃にはスワドルアップ無しでも寝てくれるようになりました。
「寝る前にミルクを飲む」というルーティンが入眠の習慣になったのかと……😀
「スワドルの卒業が心配…」
という方は、スワドル以外に赤ちゃんの入眠スイッチになるものを習慣づけることをおすすめします☆
スワドルアップは成長の妨げになる?
一応、夜中の授乳後はスワドル脱がせてるんよな… スワドルアップぱっつんぱっつんで、成長の妨げに(ならんとしても)なるような気がしてならんから…大丈夫なんかな、寝てる時ずっと着させてても…
にゃに☺︎2m(@yuibahoo)
スワドルアップ、良いのは分かるけど、やはり「成長の妨げ」になるのでは?と心配になる人も多いと思います。
そんなときに気をつけるポイントは次の2つ。
- 日中は着せない、1日中つけるのはNG
- 安全基準を満たしたものを使う
特に安全基準を満たしたものを使うのは大切です。
国際股関節異形成協会(IHDI)から認証を受けたものだとより安心です。
赤ちゃんの股関節を守り、脱臼を防ぐために国際股関節異形成協会(IHDI)認定のスワドルを選びましょう。 認定を受けているスワドルは、赤ちゃんの股関節が自然なM字型になり負担がかかりにくい設計になっているため安心です。
スワドルは成長の妨げになるの?成長阻害や身長への影響が気になるとき
こんな人におすすめ
☆夜もう少しまとまって寝てほしい
こんな悩みを持っている方におすすめです♫
特に月齢の低い赤ちゃんほどスワドルアップの効果があるかなと実際に使ってみて実感しました。



出産祝のプレゼントにもおすすめ!


まとめ
いかがでしたでしょうか?
スワドルアップ、色々デメリットもありますが我が家では夜の寝かしつけが全く不要になったので買ってよかったと思っています!
夜泣きや寝かしつけに困っているという方に、おすすめです♪
1歳、3歳児を育てるズボラかーちゃんです!
応援していただけると嬉しいです!


にほんブログ村


ベビー用品・育児グッズランキング
コメント