こんにちは!taroです!
本日の記事の内容は「育児と仕事の両立、本当にこれでいいのか」悩んだ日々について書いていきたいと思います。
少し愚痴っぽくなってしまうかもしれません😢
最後までお付き合いして頂けると嬉しいです!!
最近起こった出来事
わたしが育児と仕事の両立、本当にこれでいいのか悩んだきっかになった出来事は娘の体調不良です。
現在生後11か月の娘は生後5か月から保育園に通っていますが、通いだして以降毎月のようにコロナ→手足口病→中耳炎→風邪・・・・とこんな感で体調を崩していました。😢
夏場はまだわたしも仕事をしていない期間があったので、娘の体調不良に問題なく対応出来ていたんです。
ただ仕事を始めてからはそれが難しいと感じるようになってしまいました(-_-;)
娘に付き添ってあげたい、でも仕事しないと給料が減る
わたしは現在派遣社員で時短勤務で働いていますが、産休前に有給をすべて使い切ってしまったので有給もありません( ;∀;)
1,2回だったら全然大丈夫なんです。
しかしひと月に4回とか5回もあると、正直死活問題!と思ってしまったんです💦
先月娘が風邪をひいたときは熱はすぐ下がったのですが、食欲がなかなか戻らずほぼ1週間保育園にいけませんでした😢
ここで「母親なのに、まっさきに自分の子供を優先しないなんて」とまずどーーーんと最初の落ち込みがはいります(-_-;)
周りの協力でなんとか休みを最小限にとどまらせたけど・・・
周りの協力でなんとか欠勤を最小限におさえて、その1週間を終えることができたのですが、根がネガティブなわたしはこんな風に思ってまた落ち込んでしまうのです。
みんなだって仕事があるのに、迷惑をかけてしまった!
はい、落ち込みすぎー
ネガティブすぎーーー
そんな言葉が飛んできそうですね(;’∀’)
でも本当に悩んだんです!
自分が休めば誰にも迷惑をかけずに済むのに、周りを巻き込んでしまって、これで本当に「仕事と育児の両立」ができているのか、、
保育園の先生に話してちょっと涙がでそうに・・・
この最近の出来事をさらーーと保育園の先生にお話しました。
ついでにさらーーーと「周りに迷惑をかけちゃって・・・」とも話しました。
すると先生はわたしにこんなことを言ってくれたのです。
「それでいいよ。1人で育児するのは無理だから。周りを巻き込んで育児して」
はい、涙ですーーー(でも保育園だからグッとこらえる)
このブログ内でも以前話したことがあるのですが、娘が新生児の頃から結構周りに協力してもらいながら育児をしています。
ただ心のどこかでずっと「周りに迷惑をかけている」と思っていました。
ワンオペでも1人で家事も育児も仕事もしている人はたくさんいるのに、自分は甘えすぎている、間違ったことをしているとも思っていました。
しかし今回のことで保育園の先生に言葉をかけてもらって、なんとなくですがずっとモヤモヤしていたことが軽くなった気がします。
「これでいいんだ、協力してもらえることは協力してもらおう」
前よりは素直にそう思えるようになってきたと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
仕事と育児の両立についての記事でした。
子供を育てながら仕事をするのは、時短フル勤務関係なく想像以上に大変なことだと痛感する毎日です。
全国、いや全世界のワーママ・ワーパパ日々お疲れ様です!
これからも色々あるとは思いますが、自分ひとりで全部やろうなんて思わずに助けてもらえるところは助けてもらいながら子育てを仕事を続けていきたいですね!!
0才児(もうすぐ1歳児)を育てているズボラかーちゃんです!
応援して頂けると嬉しいです!

にほんブログ村
コメント